第32話 西成リフォームセンターの設立

「西成のまちづくり100話」

西成リフォームセンターの設立

 阪神大震災(1995年1月)以降、古い木造住宅の補強や修理点検が増大する中、古い住宅の修繕や模様替え、増改築の需要も急速に拡大し、住宅リフォーム市場への大手住宅メーカー、中小工務店の参入が目立つ中、こうした需要に、地域事情を踏まえた対応ができる住宅業社の必要性から、自分たちの手で解決しようという住環境問題の一つの提案として住宅リフォーム事業を立ち上げる決意をし、当時の開業資金や運営費は関連会社と地元で出資し、技術的な側面を地元建設業者、専門技術者の協力を得る形で、1997(平成9)年12月に『合資会社 西成リフォームセンター』という屋号でスタートをきりました。

 大阪市の中でも老朽住宅が密集する西成区内では、地域住民の住宅に対する不安や不満は大きく、その問題の解消は急務な課題であり、また建設業に携わる高齢技術者の雇用の拠点という側面もある一方で考慮し、地元に支えられる住宅リフォーム店を目指し、第1号店舗を地域住民との接点と交流を考えて、なにわ筋と鶴見橋商店街の結束点(6番街)に店舗をかまえ、当面は細かな住宅の修繕、改修の相談を中心に住宅リフォーム工事を受注し、公的窓口としての生活相談業務もフォローする形で、総合住宅相談サービスへと展開を広げていきました。また2000(平成12)年から始まった介護保険制度の導入に伴い、高齢者や障害者への住空間サービス提供の必要性も後押しして、段差の解消、手摺の取り付け、和式便所から洋式便所への改修といった福祉的要素を含んだバリアフリー工事の受注も急増し、公的補助を活用できる案件は申請手続きのサーポートを含め、より快適な居住空間を個人の費用負担の軽減に繋げる形で提供できる取り組みをしてきました。

 今年で設立17年、これまでの道のりは決して易しいものではなく、施工技術の信用、実績の面で地域住民に定着するまではかなりの時間を費やしました。当初の主な工事内容も住宅工事というよりは水道パッキンの交換、水漏れ補修、そして電球の交換といった日曜大工的な小さな修繕が多数を占め、工事数にしても年間数十件の受注が精一杯の状況でしたが、年を追うごとに地域住民から信頼も得ることができ、工事件数がスタッフの経験と自信に繋がり、現在では大小の修繕を含めて年間約250件の改修工事を手掛けるリフォーム業社へと成長し、地元のリピーター数も1500世帯を超えました。

 時代は高齢化社会に入り、身体のケアならず安心して生活ができる住居のケア(修繕)を担う地域密着型のリフォーム業社として今後より一層の技術の向上を図り、また同時に技術者(職人)の育成にも力を入れ、安心して暮らせる街づくりに貢献しようと、現在は『株式会社ナイス リフォーム事業部』として鶴見橋から長橋に拠点を移して活動をしています。

 資料:西成リフォームセンターの設立

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。